CMB楽曲紹介シリーズ。

今回紹介するのは、みのりんにとって2回目のライブツアーとなった、「Parade」ツアーのインスト、

Soldiers of the Queen」を紹介します。

 

Soldiers of the Queenの概要

Soldiers of the Queenは、須藤賢一さんの楽曲。

最初に演奏されたのは、冒頭に書いたとおり「Parade」ツアーのインストコーナー。

この公演から、大先生が参加した、ということで、ヴァイオリンを含めて作られた最初のインストになりますね。

 

Soldiers of the Queenの特徴・聴きどころ!

Soldiers of the Queenは、冒頭からかなり落ち着いた、バラード系の楽曲。

ドラムのフィルインをきっかけに、ギターのアルペジオを中心としたフレーズから曲が始まります。

 

まずは、この曲からインスト参加となるヴァイオリンのソロ。つづいて、ベース、ピアノとソロを回していきます。

ヴァイオリンとベースは、落ち着いた、ゆったりとしたソロ。

逆にピアノは、ファンキーな感じもある、リズミカルなソロが印象的です。

ピアノソロの後ろでは、ベースがスラップで支えていて、すごく心地のいいサウンドになっています。

 

ピアノソロの後は、全体でキメをはさみつつ、少しずつ展開。

ヴァイオリンを主体としながら、少しずつアクティブなサウンドになり、そのままヴァイオリンとギターのソロへ。

ヴァイオリンもギターお、音符も細かく、疾走感のあるソロがかっこいいセクションですね。

個人的にはワウペダルを踏んでからのギターソロが大好きです。

 

再び全体でのキメをはさみ、お待ちかねのドラムソロへ。

ドラムソロは、他のインスト曲と比較すると非常にシンプルではありますが、

流れの中で、フレーズが展開していくのはすごく聴き心地がいいので必聴です。

合間にスキあらば!と差し込まれるスティック回しにも注目ですね。

ちなみに、「SOUND MAJESTY」収録版では、ドラムソロの終わりからラストへつなげて演奏されていますが、

「Parade」ツアーの際には、ドラムソロ終わりで一旦切って、改めて、という流れでした。

 

そして、ラストはヴァイオリンを中心とした再び疾走感のあるサウンドでシメ。

シメの流れもすごくカッコイイので大好きです。

 

管理人の一言

Soldiers of the Queenは、落ち着いたサウンドから始まり、後半しっかり盛り上がれる、展開の楽しい曲。

曲に急かされる感じもなく、各楽器の音も楽しめるので、そういう面でもおすすめしたい曲です。

あと、Soldiers of the Queenというタイトルがいいですね。

Queenが誰を差すかは言わずもがな。そしてそのSoldiersというわけですね。

CMB 2nd Live ~One Night’s Legend~」では、そのSoldiersの戦いを見届けましょう!