CMB楽曲紹介シリーズ。

今回は、夏の定番ライブの3回目、「SUMMER CAMP 3」のインスト、「Brilliant Knight」を紹介します。

 

Brilliant Knightの概要

Brilliant Knightは、須藤賢一さんの楽曲。

最初に演奏されたのは、「SUMMER CAMP 3」のインストコーナーでした。

1stライブでの、大先生のMCでもありましたが、「Night」じゃなくて「Knight」なんですね。

 

Brilliant Knightの特徴・聴きどころ!

Brilliant Knightは、ヘビメタ系のサウンドの楽曲。

冒頭のギターとヴァイオリン、そして後から参加するシンセのユニゾンによる怪しさ満点のリフが特徴的な楽曲ですね。

ちなみに、「CMB 1st LIVE ~SOUND MAJESTY~」ではドラムのフィル始まりですが、

SUMMER CAMP 3」ではその前に金属系のSEがあったりしました。

 

次はオルガンとギターで奏でられるメロディー&バッキング。

オルガンの力強さもポイントなんですが、なんといっても、次のセクションに進む直前のギターのフレーズがカッコイイ。

続く、サビのようなセクションでは、ギターとヴァイオリンがメロディを担当。

全体的に重心が低めのサウンドの中で、上に抜ける感じがして気持ちがよく、個人的にお気に入りのポイントです。

 

サビあけはオルガンソロ&ヴァイオリンソロ。

個人的な聴きどころは、ヴァイオリンソロの入りの重音のロングトーンと、

続くハイトーンの後ろで奏でられるクラビネットのバッキングですね。

重音とは・・・弓で複数の弦を同時に弾く奏法のことです

 

そして、ソロのあとに続く、クラビを中心とした軽快な歯切れのいいメロディもこの曲の印象的な部分の一つですね。

全パートが再開するときに、ミュートを切り替えることで音色が変わっているので、そのあたりに注目してみるのも面白いかもしれません。

 

このあと冒頭のリフに戻ってエンディングへ、という感じなんですが、

CMB 1st LIVE ~SOUND MAJESTY~」では流れが違いました。

というのも「SUMMER CAMP 3」のときは後ろにみのりんとの和太鼓セッションがあったため、エンディングじゃなかったんですよね。

もちろん、「CMB 1st LIVE ~SOUND MAJESTY~」のアレンジも、

ヘビーな感じのサウンドから、落ち着いた伸びやかなサウンドに落ち着く感じが好きなんですが、

SUMMER CAMP 3」で間に挟まれたドラムソロがかっこよかったので、聴いたことがない人は、BDなどでそこを見てもらいたいですね。

 

管理人の一言

Brilliant KnightはCMBのインストの中でもヘビーなサウンドが印象的な楽曲ですね。

この曲にも、元ネタがあるんですが・・・。今回は秘密ということで。

知りたい人は個人的にTwitterでリプライかDMください。紹介します。

 

分かる人用に余談ですが、

会場が河口湖ステラシアターだったので、最後打ち上げ花火がある。

で、元ネタの曲のPVの冒頭花火あるし・・・みたいなことを勝手に妄想してます。