
CMB楽曲紹介シリーズ。
今回は、「SUMMER HAMMER」を紹介します。
SUMMER HAMMERの概要
SUMMER HAMMERは、鍋嶋圭一さんの楽曲。
最初に演奏されたのは、「SUMMER CAMP」のインストコーナーでした。
SUMMER HAMMERの特徴・聴きどころ!
SUMMER HAMMERは、「SOUND MAJESTY」のCDを聴いている人に取っては、冒頭の打ち込みのドラムフレーズが印象的な楽曲。
ところが、「SUMMER CAMP」のときに演奏されたインストでは、冒頭は打ち込みのドラムではありませんでした。
鍋ちゃんのギターのフィードバックをキッカケに、続いてガンちゃんがドラムで、あのフレーズを叩くところから始まっていました。
この曲は、ヴァイオリン、キーボード、ギターが交代でソロを取りながら進んでいく楽曲です。
まず印象的なのは、前半のファンキーなクラビネットソロと、高音部分のサウンドがカッコイイ、オルガンソロ。
ヴァイオリンソロは、各セクションのつなぎの様に、いたるところに差し込まれていますが、
それぞれがカッコイイ。3連系のフレーズのような細かいフレーズから、高音の白玉、
個人的には、ソロ終わりに入るグリスダウンとかの音も好きだったりします。
後半の、オルガンとヴァイオリンがメロディをとる5拍子のフレーズが唐突ながらも小気味よく、カッコイイのでお気に入りです。
そして、この後がこの曲のポイント。
全体で激しいフレーズを繰り返し、エンディングへ向かうと思わせ、盛り上がったところで、今度はギター・ソロ。
この曲はほとんどオルガンとヴァイオリンのソロがメインですが、最後にギターの見せ場を作ってある感じがニクいですね。
ラストは、ドラムソロを挟んで、先程のフレーズに戻ってシメ。
管理人の一言
SUMMER HAMMERはキーボードとヴァイオリンがかなりフィーチャーされる楽曲です。
もちろん他のパートもかなり激しく動いてますが・・・。
とくに、ヴァイオリンについては、エレキヴァイオリンが使わていたりするので、
普段聴いている大先生のサウンドと違ったりするところも、面白いところかもしれません。
ちなみに、サマキャンのときは生のヴァイオリンで弾いていたので、音源を持っている人は聴き比べてみてください。