
CMB楽曲紹介、
今回は、茅原実里さんの「君がくれたあの日」をCMBバージョンにアレンジした、「君がくれたあの日 -Adult refrain-」を紹介します。
茅原実里さん楽曲のアレンジは2曲存在しますが、実際にライブで演奏されているのはコチラのみですね。
君がくれたあの日 -Adult refrain-の概要
君がくれたあの日 -Adult refrain-は、冒頭にも書いたとおり、茅原実里さんが歌唱している楽曲を、須藤賢一さんがアレンジしたもの。
この楽曲がライブツアー等での演奏ではなく、CMBのCD「SOUND MAJESTY」にアルバムオリジナル楽曲として収録されたのが最初でした。
なので、初演奏は1stライブということになりますね。
君がくれたあの日 -Adult refrain-の特徴・聴きどころ!
君がくれたあの日 -Adult refrain-は、ヴァイオリンなどでメロディをとり、分かりやすさを保ちつつも、
コードをガッツリアレンジして、いかにもな感じに仕上がっている楽曲です。
まずはAメロ。ドラムループとシンセパッドをバックに、ケニーのシンセリードがメロディを演奏。
この間他のパートはお休みなので、シンセだけにフォーカスできる珍しいセクションだったりします。
Bメロに入ると、メロディをヴァイオリンにバトンタッチ。
ヴァイオリンも低音域の落ち着いた感じで、歌うような演奏。
他のパートも比較的静かな印象で、バラードの様な雰囲気も感じるんですが、どこかトリッキー。
じつはドラムをよくきいてみると、4拍子で捉えた時にスネアが8分音符ずつ前にずれていくフレーズになっています。
そしてサビへ。
サビはギターとオルガンによるバッキングにベースのスラップが重なってすごくパワーのあるサウンド。
ヴァイオリンも音域を1オクターブ上げてスピード感のあるサウンドになってますね。
合間に挟まれるギターのハーモニクスがカッコイイですね。
ABサビを2周回した後、間奏へ。この原曲にない間奏は7拍子ですね。
続くDメロに向けて急に怪しいサウンドになっていきます。
Dメロに入るとギターがメロディへ。ヴァイオリンがカウンターメロディをとってますね。
Dメロ前半は比較的落ち着いた感じですが、後半は次第に激しいサウンドになりそのままソロへ。
ドラムが後ろで大暴れしてる前でシンセソロとギターソロが繰り広げられます。
特にここのギターの速弾きは超カッコイイので要注目ですね。
その勢いのままラスサビへ突入し、エンディングへ。
エンディングは冒頭とおなじフレーズでシメです。
管理人の一言
君がくれたあの日 -Adult refrain-は、原曲をちゃんと残しつつ、CMBサウンドに仕上げたインストですね。
普段、みのりんライブで演奏されている「君がくれたあの日」を、演奏しているCMBなりに仕上げたらこうなった、という感じでしょうか。
各所にトリッキーなフレーズがあったり、キメがあったりして超かっこいいです。
メロディがはっきりしていてわかりやすく、CMBのインストへの間口を広げる意味でも、すごくいい楽曲だと思うので、
他の人にCMBを布教するのにもちょうどいいかもしれません!