
CMB楽曲紹介も、今回で17曲目。
「CMB 1st LIVE ~SOUND MAJESTY~」での演奏曲はこれで網羅となります!!
ということで、今回はケニーが作曲したインスト「The time of Mysterious mind」を紹介します。
The time of Mysterious mindの概要
The time of Mysterious mindは、須藤賢一さんの楽曲。
皆さんご存知、CMB唯一のタオル曲です。
辛い時、苦しい時、この曲を聞くと、更に辛く苦しくなります(ガンちゃん談)
The time of Mysterious mindの特徴・聴きどころ!
The time of Mysterious mindは、シーケンスによるトイピアノの様なサウンドのリフから始まる楽曲です。
それにピアノとヴァイオリンが加わり、冒頭から怪しさ抜群のサウンドで始まります。
冒頭からすでに「5/4」という変拍子からはじまっているわけですが、
つづくセクションは「4/4」「9/8」の連続。
1stライブ参加者にとっては、ここはタオル回しのコーナーなわけですが・・・
ピアノが8分音符で刻みつつ、ギターとベースがリフを演奏し、その上でヴァイオリンがメロディを演奏。
変拍子であることをそれほど感じさせないメロディなのがすごいですね。
キメ的な「5/4」の小節を挟んで、続くは「6/4」のセクションへ。
ケニーが演奏するオルガンと、シーケンスに含まれているシンセのユニゾンがカッコイイです。
音符の隙間を埋めるように入るベースのバッキングも注目してみてください。
続くは「5/4」でのソロ回し。オルガン→ヴァイオリン→ギター→ベースと進んでいきます。
ここで個人的に気に入っているのは、オルガンソロとベース・ソロ。
ここのオルガンソロはフレージングも勿論なんですが、音作りがすごく好みでお気に入りの部分だったりします。
後半に入る連続のグリッサンドもカッコイイので注目してみてください。
ベースソロは他のパートも含めて、アダルティな雰囲気のあるソロになっているのがポイントですね。
補足しておくとベースソロの部分は、「4/4」の演奏です。
ソロ回しの後は、タオル回しコーナーから「6/4」のセクションまでを繰り返してシメへ。
最後に冒頭と同じくトイピアノのようなシーケンスが流れるのも良い感じです。
管理人の一言
The time of Mysterious mindは須藤さんらしいプログレッシブな楽曲。
CMBファンの中ではタオル曲として認知されているこの曲は、久々に元ネタがある楽曲だったりします。
実は、冒頭からオルガンソロまでが、「宇宙をかける少女」の「IRON WITCH」そのもの。
個人的に「IRON WITCH」は好きな楽曲だったのでライブで聴けて嬉しかったですね。
原曲も打ち込みでヴァイオリンが入っていたので、生ヴァイオリンが入るとこうなるのか!という感じでした。
CMB 2nd Live ~One Night’s Legend~でもタオルが販売されるようなので、みんなで振りましょう!